こんにちは、たぬきです。
最近はインターネットのおかげで毎日ものすごい量の情報が目に入ってきます。
そんな情報のなかで生活をしていると誰でも疲れるし必要以上に心を消耗してしまいます。
消耗しきってしまう前に知っておいてほしいのが「何も考えずに生きる」ということ。
私たち夫婦は2人で毎日家で過ごしていて、何も考えずに生きています。
今回は何も考えずに生きることのメリットと、そのためにやるべきことを紹介していきます。
何も考えずに生きることのメリット
私たち夫婦が考える何も考えずに生きることのメリットがこちら。
- ストレスが減る
- 前向きな気分になれる
- 時間の使い方が変わる
- 新しいことに挑戦しやすくなる
ストレスが減る
結構多くのストレスって、「考えすぎ」からきていると思います。
もちろん人間関係でつらい思いをしたり、仕事の疲れ等もありますが、残りは自分のなかで発生している物がほとんど。
自分の頭のなかにある不安がどんどん自身にストレスを与えているのです。
何も考えずに生きるのに慣れると、不安が減り、ストレスが減ります。
一度できるようになると以前の心配事が不思議に思えるくらい楽になると思います。
前向きな気分になれる
何も考えなければ、難しいことの心配をしなくなるので、人生に前向きになることができます。
前向きというと、なんとなく楽観的な印象を持つかもしれませんが、少しくらい楽観的になることは大切です。
私自身も元々はものすごく心配性でネガティブな、自分にとって生きづらい性格でした。でも少しずつ考えるのをやめたら、前向きに生きることができています。
そう簡単には変わりませんが、確実に前向きになっていくと思います。
時間の使い方が変わる
不安に飲まれてモヤモヤする時間が減ると、自分の好きなことや勉強などがはかどるようになります。
それまで考えすぎていた時間を行動に使うことができるようになるのです。
大げさかもしれませんが、人生の時間が増える感じです。悩んでいる時間って実は長かったんだなあと私は感じました。
新しいことに挑戦しやすくなる
上記と少しかぶりますが、考えすぎる癖をやめると行動しやすくなります。
行動しやすくなり、新しいことに挑戦しやすくなる。いいことばっかりですね。
考えすぎてしまうとついついマイナスなことばっかり考えて、挑戦ができなくなります。
その不安がなくなると人生の選択肢も自然と広がっていきます。
何も考えずに生きるためにやるべきこと
何も考えずに生きるためにやるべきことがこちら。
- 自分を否定するのをやめる
- SNSを控える
- 嫌なことは紙に書いて忘れる
- 毎日何もしない時間を作る
自分を否定するのをやめる
まずは自分を否定するのをやめましょう。
「自分はダメだ」と思ってしまうと、どんどん思考が悪い方に進んでしまい、考えすぎの状態におちいってしまいます。
突然自分を大好きになったり肯定するのは難しいので、否定だけはしないことを頭に入れておくといいです。
SNSを控える
SNSは情報が本当にたくさん流れています。
一度その情報を入れるのをやめることで必要のない思考をなくしていくのがおすすめ。
さらに、SNSはキラキラしたものも多く、なんとなく自分と比べて落ち込んだりもします。
自分は自分、人は人、と割り切れる場合は良いですが、気にしすぎる前にSNSに触れる機会を減らしましょう。
きっと心が楽になります。
嫌なことは紙に書いて忘れる
嫌なことがあったときは紙に書いて忘れましょう。
嫌なことほど自分の頭に残りがちですよね。
マイナスなものはチラシの裏にでも書いてすっきり忘れましょう。
このとき気を付けるのが、出来るだけ「紙に書く」ことです。
ネットやスマホのメモに書くと残ってしまい、また目にするタイミングが訪れてしまうかもしれません。
また見るのを防ぐためにも、紙に書いて捨ててしまうのがおすすめです。
毎日何もしない時間を作る
いつも頭がフル回転していると、「何も考えないで生きる」とは程遠い状態になってしまいます。
毎日少しだけでも何もしない時間や瞑想の時間を作って、頭をリセットしましょう。
何もしない状態に頭が慣れてくると、何も考えないことが少し簡単になります。
一日一回はぼーっと過ごしてみてください。
何も考えないは選択肢を広げてくれる
何も考えずに生きるということは、自分の固定観念や先入観をとるということに近いです。
失敗してはいけないとか、自分にはできないとか、マイナスなものを取り払うことができると、人生の選択肢はめちゃくちゃ広がっていきます。
まずは少しずつ慣れていって、何も考えずに生きることができたらいいなと思います。